防水工事

屋上やベランダ、バルコニーなどの雨水が溜まりやすい場所には、防水工事がおすすすめです。

防水工事の役割は傷やひび割れを補修し、床面に雨や日差しをブロックする防水層を作ることで、下層への水の浸入を防止するというもの。
漏水を防ぐことで、建物の寿命を延ばすことに繋がり資産価値を高めます。

ウレタン防水、シート防水、FRP防水など、適材適所の防水工法をご提案していますので、どうぞ安心してご依頼ください。
もちろん、高耐候にも対応しています!

適材適所の防水工事で雨水や生活排水をシャットアウト

防水工事のポイントは、施工箇所に合わせた最適な工法を選ぶこと。
たとえば、ベランダであれば、歩行の安全性や環境対策を考慮した工法を。
一方、常時風雨にさらされる屋上であれば、優れた耐久性や水密性が望まれます。

当社では防水の効果はもちろん、建物を扱うお客様の快適性も考えて、施工法をご提案しています。
工事が簡単で環境にも優しいウレタン防水、衝撃にも強く耐久性の高い塩ビシート防水など、様々な工法に対応できますので、安心してお任せいただけます。

防水工事の種類

◎ウレタン塗膜防水
特殊な塗料を塗ることで防水膜を作る、比較的お手軽な工法です。
複雑な場所にも簡単に施工でき、継ぎ目のない美しい仕上がりが実現。
凹凸があったり、スペースが狭かったりと、形状が複雑な場所でも対応しやすいのがメリットです。
トップコートが劣化してしまうと、防水性能が失われてしまうため、床面の色が変わってきたらメンテナンスを依頼する必要があります。

◎シート防水
ゴムや塩化ビニールで出来たシートを下地に貼り付ける防水工法です。
施工後すぐに人が歩くことができ、紫外線や熱に強いため耐久性も良好。
ウレタン防水やFRP防水と異なり、トップコートの塗り替えが必要ないため、メンテナンスに手間がかかりません。

◎FRP防水
FRPとは「補強プラスチック」のこと。
軽量かつ強度、耐水性に優れた素材を利用することで、強靭な防水層をつくります。
屋上やベランダといった建物の防水工事だけでなく、船舶やプールなどにも幅広く利用されているのがその証拠。
ただし、紫外線が長期間あたると劣化してひび割れが発生してしまいますので、定期的にトップコートを塗り替える必要があります。

一覧ページに戻る